令和5年度研修会
お知らせ令和5年度研修会一覧
WEB研修会 PM8:30~10:10 Zoomにて開催
(財)日本薬剤師研修センター受講シール 1単位
| 
 | 
岸薬会員は参加費無料。会員以外は参加費1.000円。
岸薬会員の先生も事前登録が必要です。
参加を希望される方は申込書の案内に従って事前登録を行ってください。
申込書が必要な方は「お問い合わせフォーム」からご連絡ください。
事前登録が無い場合は参加していただけませんので、ご了承願います。
※下記開催分の受講者データは研修センターへ提出済みです。
| 第12回 | 3月26日(火) | 『バイオシミラー』について | 第一三共株式会社 山下舞 氏 | 
 | 
| 第11回 | 2月28日(水) | 『便通異常症診療ガイドライン』 | EAファーマ株式会社 岡本 理那 氏 | 
 | 
| 第10回 | 1月31日(水) | 『泌尿器系治療薬~前立腺癌の治療について~(仮)』 | アステラス製薬 深掘 政明氏 | 
 | 
| 第9回 | 12月19日(火) | 『認知症について』 | エーザイ株式会社 地域連携近畿北陸本部 南大阪統括部 小池陽菜氏 | |
| 第8回 | 11月29日(水) | 『病態別輸液療法の基礎』(仮) | 扶桑薬品工業株式会社  大阪支店 大阪南ブロック 係長 小西龍也氏 | |
| 第7回 | 10月31日(火) | 『消化器系関連の薬剤について』 | 持田製薬株式会社 大阪支店 堺事業所 主任 田村 敏夫氏 | |
| 第6回 | 9月19日(火) | 『心不全について』 | 医療法人 阪南会 天の川病院 病院長 柿原隼先生 | |
| 第5回 | 8月29日(火) | 『岸和田市薬剤師会の薬薬連携の取り組み』 『当院でのirAEの経験』 『エクセルツールを用いたトレーシングレポートの運用方法について』 
 『悪性リンパ腫治療の変遷と副作用マネジメント ~トレーシングレポートの活用~』 | 岸和田市薬剤師会 常務理事 羽岡 秀幸 岸和田徳洲会病院 薬剤部 西山 裕也 先生 市立岸和田市民病院 薬剤部 宮内 実奈絵 先生 市立岸和田市民病院 血液内科 部長 井上 宏昭 先生 | |
| 第4回 | 7月12日(水) | 『高齢者の上手な栄養管理 ~水分管理と栄養のポイント~』 | 大塚製薬工場 学術担当 赤池 樹里 氏 | |
| 第3回 | 6月21日(水) | 『アトピー性皮膚炎』 | 市立岸和田市民病院 皮膚科 部長 白鳥 隆宏先生 | |
| 第2回 | 5月31日(水) | 『世界初の持続性GIP/GLP-1受容体作動薬について』 | 田辺三菱製薬株式会社 営業本部糖尿病・腎領域部 関西推進グループ 上石田 一志氏 | |
| 第1回 | 4月26日(水) | 『医療安全について』 | 株式会社ケーエスケー  営業支援部 永平 渉氏 | 
不眠症治療Consensusセミナー in岸和田
ハイブリッド形式にて開催
Zoomによるオンライン配信/南海浪切ホール
大阪府医師会生涯研修単位 1.5単位(20不眠1単位/12地域医療0.5単位)
大阪府薬剤師会生涯教育研修制度 5単位
日本薬剤師研修センター受講単位 1単位
| 2024年3月14日(木) 19:00~ 20:30 
 | 講演1 『脱ベンゾジアゼピン系睡眠薬を目指して ~急性期病院での脱ベンゾ睡眠薬への取り組みを踏まえて~』 | 【座長】 いるか薬局中井町店 管理薬剤師 羽岡 秀幸先生 【演者】 | 
| 講演2 『認知症患者の不眠症に対するレンボレキサントの有用性』 講演3 | 【座長】 坂本内科小児科医院 院長 坂本 洋城 先生 【演者】 【演者】 
 | |
| ディスカッション 『今後の岸和田市の不眠症治療に向けて』 | ||
▶本講演会は、ご参加登録をいただいた医療関係者の皆さまに限り、ご視聴いただくことが可能です。
▶本講演会で投影される情報(文字、写真、図、イラストなど)の二次利用はお控えください。